1618件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-付録

原案可決 │ │      │について                   │    │     │     │    │     │ ├──────┼───────────────────────┼────┼─────┼─────┼────┼─────┤ │      │八戸幼保連携型認定こども園以外の認定こども園│    │     │     │    │     │ │議案第50号 │認定要件

八戸市議会 2023-03-20 令和 5年 3月 定例会-03月20日-06号

条例制定について    議案第47号 八戸博物館条例の一部を改正する条例制定について    議案第48号 八戸児童福祉施設設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について    議案第49号 八戸幼保連携型認定こども園設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について    議案第50号 八戸幼保連携型認定こども園以外の認定こども園認定要件

八戸市議会 2023-03-01 令和 5年 3月 定例会-03月01日-02号

ナラシ対策については、減反した農家のみ加入できるとして要件が厳しくなり、収入保険への移行が進む要因となっています。それでも、収入保険制度経営体全体の2割しか加入しておらず、保険料負担の軽減や白色申告でも加入できるようにするなど、制度の改善が必要だと思ってきたところです。  3点目ですが、農業振興に向けた後継者対策について、どのような取組をしてきているのか質問します。

八戸市議会 2023-02-22 令和 5年 3月 定例会-02月22日-01号

条例制定について    議案第47号 八戸博物館条例の一部を改正する条例制定について    議案第48号 八戸児童福祉施設設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について    議案第49号 八戸幼保連携型認定こども園設備及び運営に関する基準を定める条例の一部を改正する条例制定について    議案第50号 八戸幼保連携型認定こども園以外の認定こども園認定要件

八戸市議会 2023-02-16 令和 5年 2月 民生協議会-02月16日-01号

乳児4人以上を入所させる保育所保育士の数の算定については、当分の間、保健師看護師または准看護師を1人に限って保育士とみなすことができる特例を設けておりますが、乳児在籍人数要件を撤廃し、乳児の数が4人未満である保育所についても看護師等を1人に限って保育士とみなすことができるとするものでございます。

八戸市議会 2023-01-20 令和 5年 1月 経済協議会−01月20日-01号

定数は19人で、委員の過半数が認定農業者であること、また農業委員会の業務に利害関係のない者を含むことなどの要件があります。  2、農地利用最適化推進委員につきましては、新たに任命された農業委員が選考するため、令和5年8月の農業委員会総会日から令和8年7月14日までの任期となり、区域ごと定数が定められております。  

八戸市議会 2022-12-20 令和 4年12月 定例会-12月20日-05号

議案第118号は、国家公務員退職手当法の一部改正等に準じ、職員定年引上げに伴う退職手当基本額特例措置等を定め、失業者退職手当について雇用保険法の一部改正に伴う所要改正をし、非常勤職員退職手当支給要件緩和するとともに、その他規定整備をするためのものであります。  議案第119号は、日計ヶ丘小学校を廃止するためのものであります。  

八戸市議会 2022-12-16 令和 4年12月 広域連携推進特別委員会−12月16日-01号

38番の山梨甲府市でございますが、こちら本年7月に、連携中枢都市圏形成1つ目要件であります連携中枢都市宣言を行いまして、2つ目要件であります連携協約の締結につきましては、今月の連携市町村の議会において議決予定とのことで伺っております。  今後の予定につきましては、連携中枢都市圏ビジョンの公表を経て令和5年度からの圏域発足を目指しているということでございます。  

八戸市議会 2022-12-15 令和 4年12月 総務常任委員会-12月15日-01号

次のページに参りまして、(3)の非常勤職員に係る退職手当支給対象要件緩和についてですが、非常勤職員に対する退職手当条例適用当たり常勤職員勤務時間以上勤務した日が18日以上である月が引き続いて6月を超えると、常勤職員とみなして退職手当支給対象としておりますが、例えば、5月、あるいは2月のように、週休日及び祝日等を除いた勤務日数がそもそも少ない月にありましては不利になる場合があるため、国が

八戸市議会 2022-12-14 令和 4年12月 定例会-12月14日-04号

県パートナーシップ制度を活用した入居要件の見直しも進められ、新規申込者にとっては朗報であると思います。  しかしながら、私たちのところには、空室が大変増えている、高齢者が増え、団地の行事等に支障があるなどの声が寄せられています。その一方で、市営住宅に入りたいと何回申し込んでも当たらない、そういう声も聞かれます。バランスが取れていないように思います。

八戸市議会 2022-12-13 令和 4年12月 定例会-12月13日-03号

今月、デジタル田園都市国家構想推進交付金の受給要件マイナンバーカード取得率から申請率に変更になったことで、当市においてもタイプ2、タイプ3と言われる交付金の選択肢が広がることも追い風になると考えられます。  ぜひ、こうしたデジタル田園都市国家構想推進交付金の積極的な活用に向けてチャレンジしていくことを期待しております。  最後に、津波避難計画改定に伴う対応についてです。  

八戸市議会 2022-12-12 令和 4年12月 定例会-12月12日-02号

補助対象経費としては、消費者還元分として、クーポン券値引き分商品券プレミアム分スタンプラリー抽せん会景品代等と、事務的経費として、事業実施のために臨時的に雇用する者の人件費のほか、印刷製本費広告宣伝費などが対象になりますが、補助金の額の60%以上が消費者還元分となることが要件とされております。  

八戸市議会 2022-12-06 令和 4年12月 定例会-12月06日-01号

議案第118号は、国家公務員退職手当法の一部改正等に準じ、職員定年引上げに伴う退職手当基本額特例措置等を定め、失業者退職手当について雇用保険法の一部改正に伴う所要改正をし、非常勤職員退職手当支給要件緩和するとともに、その他規定整備をするためのものであります。  議案第119号は、日計ヶ丘小学校を廃止するためのものであります。  

十和田市議会 2022-11-25 11月25日-03号

ご答弁にありました高等学校奨学金通学費等返還免除制度というの、これは通学費の一部の返還を免除するという制度もありますが、これは厳しい要件があり、世帯市町村民税所得非課税世帯であり、さらに通学費では一月当たり1万円、下宿・寮の部分が一月当たり1万2,000円のいずれかを超える額を負担しているという、この2つ対象条件になるということですけれども、市町村民税所得非課税世帯というのは、十和田市ではどのくらいの

八戸市議会 2022-11-21 令和 4年11月 総務協議会-11月21日-01号

次のページに参りまして、(3)の非常勤職員に係る退職手当支給対象要件緩和についてでございますが、非常勤職員に対する退職手当条例適用当たり常勤職員勤務時間以上勤務した日が18日以上である月が引き続いて6月を超えると、常勤職員とみなして退職手当支給対象としておりますが、例えば、5月、あるいは2月のように週休日及び祝日等を除いた勤務日数がそもそも少ない月にあっては不利になる場合があるため、国

八戸市議会 2022-09-27 令和 4年 9月 定例会-09月27日-05号

ごとですが、2か月前に当市民病院腎腫瘍摘出手術を受け、緊急要件を理由に無理を承知で5日後に退院させていただきました。担当医師をはじめ、看護師など多くのスタッフに献身的な介抱をいただき、この場を借りて厚く御礼申し上げます。今後とも県南地域医療拠点病院として末永く御尽力賜りますようお願い申し上げます。  最後に、八戸下水道事業会計についてです。  

八戸市議会 2022-09-22 令和 4年 9月 広域連携推進特別委員会−09月22日-01号

38番の山梨甲府市でございますが、甲府市の検討状況につきまして、これまでも本委員会で御報告しておりますとおり、平成31年4月に中核市へ移行してから、近隣の市や町と連携中枢都市圏形成に向けた検討を進めており、本年7月26日に、手続の1つ目要件であります連携中枢都市宣言を行ったところでございます。